2025/07/01
プレスリリース

ラクス、債権管理を効率化する新サービス「楽楽債権管理」を2025年7月1日から販売開始
請求データと入金データの照合・消込作業を効率化し、経理業務の生産性向上を目指す

2025年7月1日 株式会社ラクス

株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下ラクス)は、2025年7月1日より、請求データと入金データの照合・消込作業を効率化する新サービス「楽楽債権管理」の販売を開始します。
「楽楽債権管理」は、銀行から取得した入金データと請求データを自動で照合し、消込作業を完了させることができます。これまでExcelや目視で行っていた煩雑な手作業から経理担当者を解放し、債権管理業務の大幅な効率化と月次決算の早期化を実現します。

楽楽債権管理 ロゴ

債権管理業務における課題

多くの企業では債権管理システムの導入が進んでおらず、全国の経理担当者に調査した結果、約6割の企業が入金照合・消込業務といった債権管理業務を、Excelや目視など手作業で行っているという結果となっています。こうしたアナログな業務フローは、経理担当者の大きな負担となるだけでなく、事業運営上のリスクも内包しています。

Q.あなたの会社では請求データと入金データの照合・消込をどのように行っていますか?

また、債権管理業務課題について調査したところ、「請求データと入金データを1件1件手作業で消込すること」が最多回答になりました。次いで「請求データと入金データの過不足の確認」、「入金データの取得」「業務の属人化」「請求データと入金データの目視確認」といった課題があることが明らかになりました。

Q.債権管理業務について最も課題だと感じていることを1つ教えてください。

「楽楽債権管理」の機能概要

「楽楽債権管理」は、上記の課題を解決し、債権管理業務のさらなる効率化によって、経理業務の生産性向上を実現します。

① 面倒な照合作業を自動化し、業務時間を大幅に短縮

銀行から取得した入金データと請求データをシステムが自動で照合するため、目視による確認作業が不要になります。顧客ごとに振込手数料などの誤差許容金額を設定でき、その範囲内の差額であれば自動で消込処理を完了させることが可能です。

② 複雑な入金パターンにも柔軟に対応し、消込精度を向上

複数の請求に対する一括入金や、1件の請求に対する分割入金なども、画面上で対象の明細をクリックするだけで簡単に消込できます。各明細のステータス(例:未消込、一部消込、消込完了)は一覧で可視化されるため、対応漏れを防ぎ、正確な債権管理を実現します。

③ 消込後の仕訳作業まで効率化し、月次決算を早期化

完了した消込結果をもとに、仕訳データを自動で作成します。作成された仕訳データはCSV形式で出力できるため、会計ソフトへの入力の手間を大幅に削減し、月次決算の早期化に貢献します。

「楽楽債権管理」の導入により、債権管理業務にかかる作業時間を削減できるほか、ヒューマンエラーによるリスクをなくし、担当者による業務品質のばらつきを防ぎます。

「楽楽債権管理」及び「楽楽クラウド」の今後の展望

「楽楽債権管理」はAIを活用することで、請求と入金の照合精度を向上させ、債権管理プロセス全体の自動化・効率化を目指してまいります。
さらに、「楽楽クラウド」における「楽楽販売」「楽楽明細」「楽楽債権管理」といった複数プロダクトを通じて、販売管理から請求書発行、そして債権管理に至るまで、幅広い業務領域におけるソリューション力を包括的に強化してまいります。

※「楽楽クラウド」とは、ラクスが提供するバックオフィス向けSaaS「楽楽精算」「楽楽明細」「楽楽販売」「楽楽勤怠」といった製品群を指しています。

「楽楽債権管理」製品サイト https://rakurakusaikenkanri.rakurakumeisai.jp/

会社概要

株式会社ラクス

  • 名称
    株式会社ラクス
  • 所在地
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
  • 設立
    2000年11月1日
  • 資本金
    3億7,837万円
  • 代表者
    代表取締役 中村崇則
  • 事業内容
    クラウドサービス事業
  • 会社HP
    https://www.rakus.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ラクス ラクスクラウド事業本部 マーケティング統括部

※ 掲載のデータは発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。